通信費の節約〜格安スマホ/ふるさと納税/インターネット無料マンション〜
■通信費の節約について本気出して考えてみた
●通信費の世帯平均は?
H30総務省の統計によると、
13,404円/月 だそうです。
但し、これは世帯平均の金額なので、人数で割り戻す必要があります。
世帯平均人数を3人とした場合、ざっくり計算で、
2人世帯の場合、8,936円/月
と、試算できました!
自分の家計簿と見比べてみましょう!
家計簿の付け方についてはこちら👇を参考!
●通信費の内訳は?
●固定費
携帯月額利用料
インターネット代
有料アプリ利用料
●変動費
携帯端末代
PC代
関連機器、アクセサリー類
●ぶーちゃん家の通信費は?
固定費:月額約4,000円
●格安スマホに変更
私はUQモバイルに変更しました!
大手キャリアのクソ高い携帯代には我慢の限界でした。
おかげさまで、以下の通り
月額7,300円⇨1816円
▲約5,500円/月
▲66,000円/年
の節約ができました!
●iPhoneは最低4年利用
端末代がただただ高い。
アップルストアで割安で購入しても以下の価格でした👇
価格73,224円
2年償却=24ヶ月償却=3,051円/月
4年償却=48ヶ月償却=1,526円/月
4年使ってようやく月額料金を割る程度まで下がってきました。
iPhoneにこだわりがない方や中古でも良いよっていう方は安い端末にすればもっと節約できそうですね。
最後は買い取ってもらいましょう!
⇨秋葉原には日本一高い価格で買取してもらえるショップがあります。
●スマホケース、ガラス100均で十分
昔はこだわって、高いケース/高いガラスフィルムを買ってました!
今は100均にも十分な機能を備えたシンプルなものが売っています。
シンプル・イズ・ザ・ベスト!
●それでも欲しい場合、アクセサリー類は優待で
ビックカメラ、ヤマダ電機の優待券、ビックポイント等で買いましょう!
高いお金を払って買うのはナンセンス!
●光通信はインターネット利用無料マンションを選ぼう
インターネット料金で毎月4,000円、年間48,000円払うなんて勿体ない。。。
今はマンションオーナーがマンション単位で加入してくれている物件もあるので、同じ賃料共益費を払うならそういった物件を選びましょう!
●ふるさと納税でPCもタブレットも手に入る
各々の上限額にもよりますが、うまくいけばふるさと納税でPCもタブレットも手に入ります。
どうせ税金を納めるならこうした制度を活用するだけで簡単に節約することができます。
かくいう私もこの制度を利用してiPadを手に入れました!
●雑誌は買わずに電子版or図書館利用
雑誌はこのご時世買わずに電子版でいくらでも読めます。
月額400円も払えば有名な雑誌がいつでも読み放題!すごい時代になりました。
もっと節約するなら街の図書館に行けば最新の雑誌から置いてたりします。今の図書館ってすごいみたいですよ。
税金を払っているのならこういった制度は最大限利用しないと勿体ないですよね。
以上、通信費の節約でした!
次回はまた別の節約記事を更新していく予定です!
宜しければ読者登録お願いします!